新機能のお知らせ
広告ステータスで、過去のインシデントを優先言語で簡単に確認できるようになりました
2024年11月13日
新着情報
Amazon Ads Statusでは、キャンペーン作成/管理、一括操作、広告配信や、スポンサー広告、Amazon DSP、ブランドコンテンツ、Amazon Marketing Streamに関するレポートなど、Amazon Adsサービスに関する最新のステータス情報をすべての広告主に提供します。広告主は、Amazon Adsから過去6か月間に共有されたコミュニケーションとステータスの更新を「履歴」ページで確認できるようになりました。今回の導入により、広告主との信頼と透明性を高めるという当社の取り組みが強化され、情報に基づいた意思決定を行うために必要なインサイトを広告主に提供できるようになります。さらに、広告ステータスページに言語切り替え機能を追加しました。これにより、ユーザーは利用可能な言語のリストから希望する言語を選択してステータスメッセージを表示できます。

地域の下の「履歴」タブをクリックしてユーザーに表示された、過去6か月間のすべてのイベントに関する履歴。

ユーザーがイベントを選択したときに表示される詳細なイベント履歴ビュー。イベント中のステータスとメッセージのタイムラインビューが表示されます。

優先言語を変更するには、右上のナビゲーションにある「言語切り替え」アイコンを選択して、言語リストのドロップダウンから希望する言語を選択し、「言語を変更」ボタンをクリックします。

「言語を変更」ボタンをクリックすると、UIが選択した言語に更新されます。その設定は保存され、その後のアクセスで使用されます。
この機能のポイント
2023年のサービス開始以来、Amazon Ads Statusは重要なイベントの際に広告主とコミュニケーションを取るための主要な手段となっています。しかし、これまでは、過去のインシデントを追跡するための重要なツールである履歴ページがありませんでした。履歴を理解することは、非常に重要です。なぜなら、可視性と透明性をもたらし、過去のインシデントとそれに応じて取られた行動を確認できるからです。新しい履歴ページは、ほぼリアルタイムのステータス更新を補完するもので、広告主は過去の出来事を包括的に把握できます。履歴機能は、ライブアップデートが見逃された場合に特に役立ちます。これにより、広告主は過去のインシデントを明確に理解した上で、情報に基づいたアクションを実行できます。言語切り替え機能も追加されました。これまで、Amazon Ads Statusのステータスメッセージはすべて英語のみで表示されていました。このリリースにより、ユーザーは言語を変更して、その設定を保存し、その後のアクセスで現在や過去のメッセージを希望の言語で表示できるようになりました。
機能の利用対象地域
- 北米: 米国、カナダ、メキシコ
- 南米: ブラジル
- ヨーロッパ: ドイツ、スペイン、フランス、イタリア、オランダ、英国、スウェーデン、ポーランド、オーストリア、ルクセンブルク、アイルランド、デンマーク、フィンランド、ノルウェー、ベルギー
- 中東: サウジアラビア、アラブ首長国連邦、イスラエル、エジプト、トルコ、モロッコ、バーレーン、クウェート
- アジア太平洋: オーストラリア、インド、日本、中国、シンガポール、ニュージーランド
API固有
エンドポイントhttps://status.ads.amazon.com/history.jsonにアクセスしてJSON形式で情報にアクセスすることもできます。この情報は、プログラムでさまざまな用途に活用できます。スキーマは、エンドポイントhttps://status.ads.amazon.com/history.schema.jsonからもアクセスできます。
- curl https://status.ads.amazon.com/history.schema.json -H "Accept: application/json"
- curl https://status.ads.amazon.com/history.json -H "Accept: application/json"